受付時間/10:00〜19:00
毎週火曜定休

024-983-6135 お問合せ

受付時間/10:00〜19:00 毎週火曜定休

024-983-6135 070-8567-5010 お問合せ

Blog ブログ

ペットに関した役立つ情報や新商品/新サービスのご案内
また、私たちの活動など多岐に渡り気ままに記事として掲載します。
みなさまもお気軽にご覧ください。

ペットと桜を楽しめる郡山市内のおすすめスポット

もに、桜が咲き誇る季節がやってきました。郡山市内でも各所で桜が咲き始め、普段の散歩コースが一気に華やぎます。ペットと一緒に歩く桜並木は、まるで絵本の中のワンシーンのよう。そんな特別な春の日には、いつものお散歩がちょっと特別な時間に早変わり。今回は、ペットと一緒に楽しめる郡山市内の桜スポットや、お花見をより快適にするアイデア、そして思い出を素敵な写真に残すコツなどをご紹介します。

1. はじめに ~桜の下でいつものお散歩が特別になる

春の訪れとともに、桜が咲き誇る季節がやってきました。郡山市内でも各所で桜が咲き始め、普段の散歩コースが一気に華やぎます。ペットと一緒に歩く桜並木は、まるで絵本の中のワンシーンのよう。そんな特別な春の日には、いつものお散歩がちょっと特別な時間に早変わり。今回は、ペットと一緒に楽しめる郡山市内の桜スポットや、お花見をより快適にするアイデア、そして思い出を素敵な写真に残すコツなどをご紹介します。


2. ペットと桜を楽しめる郡山市内のおすすめスポット

郡山市内で桜を見ながらお散歩できるスポットを少しだけご紹介。

2-1. 開成山公園
郡山市の中心部に位置する開成山公園は、約1,300本の桜が咲き誇る市内屈指の桜スポットです。お花見シーズンには毎年恒例の屋台や新しくなりきれいに整備された広場でイベントなども行っています。広々とした敷地内には散策路が整備されておりペットとのお散歩にもぴったり。桜並木の下をゆったり歩きながら春を満喫しましょう。

2-2. 21世紀記念公園
麓山の杜 都市型公園でありながら、自然を感じられる麓山の杜。園内には緑が多く、桜の季節にはピンク色に染まります。舗装された道が多く、ペットの足にも優しいのが嬉しいポイントです。

2-3. 五百淵公園
自然観察の場としても知られる五百淵公園。池の周囲には桜が植えられており、咲き誇る桜の木々と寄り添うペットの姿は、春の訪れを感じさせる心温まるひとコマになります。静かな雰囲気の中で、のんびりとした時間を楽しめます。

2-4. 笹原川千本桜
郡山市と須賀川市の境を流れる笹原川沿いに約2kmに渡って約1,000本の桜が植えられ、川の両岸に見事な桜並木が続きます。長めの散歩にぴったりのスポットで、春風を感じながらゆったり歩けます。

2-5. 逢瀬川沿いの桜並木
郡山市内を流れる逢瀬川。その堤防沿いには桜の木が多く、春には見事な桜並木が続きます。ペットと一緒に土手を歩けば、穏やかな春の空気を感じながら心地よい時間が過ごせます。

3. ペットとの想い出に素敵な写真を撮ろう!

桜とペットの写真は、春ならではの特別な一枚になります。桜の花は高い位置にあるのでペットと花を上手く取り入れるのは意外と難しかったりします。おすすめの構図やポイントはこちら!

【構図や撮り方のポイント】
・ 桜を背景にしたアップ
・ ペットを抱きかかえ桜の花と高さを合わせる
・ 低い位置にある桜を探す
・ ペットを大きく見せるような見上げる構図
・ 花びらと戯れる自然体
・ 背景をぼかしてみる
・ 背景に人や物が写らないように工夫する
・ 光の向きを変えてみる

撮影後は、スマホアプリなどで編集も少し調整するだけでも印象が変わりますよ!

【編集のポイント】
・ 明るさや色合い(彩度/色温度)を調整する
・ 背景に写り込んでしまった余計なものを消す
・ 画像をトリミングする
・ テキストを入れてみる


<修正前>

<修正後>

<修正後(編集イメージ)>

4. ペットが快適に過ごせるお花見準備

お花見には、人もペットも快適に過ごせる準備が必要です。


【準備物リスト】
・ リードとハーネス
・ お水と飲み皿
・ トイレ用袋やシート
・ おやつや軽食
・ ウェットティッシュ
・ タオル
・ レジャーシート
・ 日除け・防寒対策

【確認リスト】
・ 天気
・ 駐車場の位置
・ 道路の混雑状況

長時間のおでかけの場合は、ペット用のクッションやキャリー、移動中の休憩ポイントも考えておくと安心です。

5. お花見散歩のマナーと注意点

お花見を楽しむには、周囲への配慮が大切です。


【マナー】

・ ゴミやフンは必ず持ち帰る
・ リードは短めにしておく
・ 他の人や動物に近づけすぎない
・ 吠えやすい子は混雑時間を避ける
・ 公園によってはペット同伴のルールがある場所もあるので、事前に確認しておくと安心です。


【注意点】

・ 食べ物の誤飲・誤食に注意(お花見会場には落ちていることも)
・ 花粉症などアレルギーの症状が出る子も
・ ノミ・ダニの早期対策を忘れずに
・ 駐車場や道路の混雑に注意。朝や平日が狙い目
・ 長時間の車移動や人混みはペットのストレスになることも

6. まとめ

郡山市には、ペットと一緒に桜を楽しめる素敵な場所がたくさんあります。春の一日を、大切な家族であるペットと一緒に過ごせば、きっと忘れられない思い出になるはずです。写真を撮ったり、お花見したり、のんびり散歩したり…そんな時間を大切にしながら、マナーと安全に配慮して、最高の春を楽しみましょう!



当ブログ記事に記載した施設・場所についての情報が最新では無い場合があります。詳しくは各施設/管轄へお問合せください。当ブログ記事の内容を基に発生した事故/トラブルや被害について、弊社に故意又は重過失がある場合を除き、一切の責任を負いません。掲載した画像はイメージとなりますので、画像の敷地内への立入、リードを外す等を推奨するものではありません。

ブログ一覧へ戻る