

Flow 火葬の流れ
愛するペットと最後のお別れの時です。
皆様が少しでも穏やかにお見送りできるよう
私たちも心を込めてお手伝いさせて頂きます。
火葬の流れ
ご予約
まずは落ち着いてお電話かLINEにてご相談、ご連絡ください。ペットの種類/体重/飼い主様のお名前/ご住所/ご連絡先/ご希望のプランと日時/火葬場所の有無をお伺いします。またペットの体重について分からない場合はご訪問した際に計測いたします。ご予約時に、ご火葬にかかる費用の税込総額を予めお伝えいたします。
料金を見る
※ 記載している料金以外に、
不当な料金を請求することは一切ございません。
ペットの訪問火葬についてご不明な点などのご相談だけでも大丈夫です。ペットの安置の仕方についても、ご遠慮なくお問い合わせください。
訪問
ご指定の日時に白い訪問ペット火葬車にて訪問をさせて頂きます。近隣の方々に配慮し火葬車両には社名・ロゴなどを入れておりません。到着後まずはご予約のプランと料金についてご確認させていただきます。確認が取れましたら火葬の準備を始めさせていただきます。基本的な問題がなければご自宅の敷地内で火葬を執り行わさせていただきます。
ご焼香
ご家族様全員で火葬車後方によりご焼香をしていただけます。
火葬
車内に設置した火葬炉にてご遺体の火葬を執り行います。当社の火葬炉は令和6年度の法令基準を満たした火葬炉となっております。煙とにおいの発生を最大限抑制し環境対策に配慮しています。また火葬時に使用する発電機は騒音にも配慮しております。しかし、それでも騒音が気になる場合はお客様のご了解のもと電源をお借りし静音対応することも可能です。火葬時間の目安は猫で60分程度、中型犬で90分~120分程度となります。火葬中はご自宅でお待ちください。火葬のお時間以外にお手続き、ご焼香、ご拾骨等のお時間がかかります。火葬場所は基本的にお客様のご自宅敷地内またはお客様にて許可が頂けている場所で執り行います。(※屋根下や樹木の下は不可)ご不明な点があればお気軽にご相談ください。
ご一緒に火葬できるもの
- お手紙
- お写真1枚
- お花(茎を切り取った生花)
- 少量の食べ物(水分が多いもの/骨などは不可)
ご拾骨
■ 【立会火葬ご家族拾骨プラン】をお選びいただいた場合、
依頼主様ご自身でご拾骨いただけます。
■ 【立会火葬スタッフ拾骨プラン】をお選びいただいた場合、
スタッフが責任をもってご拾骨いたします。
※ 当社プランは全て完全個別火葬です。お骨が混ざることはございません。
※ 当社規定の骨壺・骨袋が【Aプラン】【Bプラン】には含まれています。
※ 【お引取り個別火葬】をお選びいただいた場合、ご拾骨はございません。
ご返骨
ご拾骨後の骨壺を骨袋に入れご返骨いたします。
※ 【お引取り個別火葬】をお選びいただいた場合にご返骨をご希望の方は
別途 2,000円にて【名入れ遺骨カプセル】のご返骨可能です。
安置方法
準備する物
安置
- かご/ダンボール
- タオル
- ペットシーツ
- 保冷剤/ドライアイス
お清め
- ブラシ
- 脱脂綿/ガーゼ
- 綿棒
祭壇
- 写真
- ローソク/線香
- お水/食べ物
- お花

安置方法
1 安らかな姿に安置してください
- 死後硬直が起こる前にまぶたや口元を閉じる。
- 脚は胴の方へ自然な形に曲げる。
- 放置してしまうと、前・後肢がつっぱったまま硬直し、棺に収まらなくなる可能性があります。
2 きれいに清めましょう
- お湯で湿らせた布などでお顔、全身をやさしく拭き取ります。
- ブラシ等でやさしく毛並みを整えます。
- 体液が滲み出す場合がありますので、シートを敷いて口や肛門周辺をガーゼで拭き取ります。
3 温度管理に気をつけましょう
- 遺体の痛みを防ぐため、保冷剤をタオルに包んでお腹のあたりに一緒に入れます。エアコンの温度はできるだけ低めに設定してください。
- 保冷剤が直接ご遺体に触れていると張り付いたり傷みの原因となる可能性があります。お気をつけください。
4 祭壇・納棺の準備をしましょう
- 棺にご遺体を納棺してあげます。
- 生前愛用していた物などを入れてあげます。
- お水や好物を供え、供花、ローソク、線香を焚く。
- 火葬時に入れられる物は限られています。