受付時間/10:00〜19:00
毎週火曜定休

024-983-6135 お問合せ

受付時間/10:00〜19:00 毎週火曜定休

024-983-6135 070-8567-5010 お問合せ

Blog ブログ

ペットに関した役立つ情報や新商品/新サービスのご案内
また、私たちの活動など多岐に渡り気ままに記事として掲載します。
みなさまもお気軽にご覧ください。

春は換毛期の季節!ペットの抜け毛対策&お手入れガイド

関連カテゴリー

飼い方/しつけ/健康

福島県内も春の訪れとともに、徐々に気温が上がり、日差しもぽかぽかと心地よくなってきました。そんな季節の変わり目にやってくるのが、ペットの「換毛期」です。特に犬や猫など、被毛を持つペットにとって、この時期は冬毛から夏毛へと衣替えするタイミング。けれども、飼い主さんにとっては「毎日抜け毛がすごい」「部屋中毛だらけで掃除が追いつかない…」と、ちょっと悩ましい季節でもありますよね。今回は春の換毛期にしておきたい抜け毛対策方法やペットのお手入れのコツをご紹介します!

1. 換毛期ってなに?

犬や猫などの中でオーバーコート(上毛)とアンダーコート(下毛)を持つダブルコートの犬種・猫種です。「春」と「秋」の年2回、大きな換毛期があります。これは、季節に合わせて体温調節をするため。冬は寒さから身を守るためにフワフワのアンダーコート(下毛)が増え、春になるとそれを落として、夏に向けて涼しい毛に生え変わるのです。ただし、室内飼育のペットは気温の変化の無さにより「うちの子は全然換毛期がない」と感じることもあります。


【換毛期のあるダブルコートの犬種は?】

チワワ/ダックスフンド/ポメラニアン/フレンチ・ブルドッグ/シー・ズー/ラブラドール・レトリーバー/ゴールデン・レトリーバー/柴犬/秋田犬などです。また、犬種や個体差により抜け毛の量は異なります。日本犬/ゴールデン・レトリーバー/サモエドは特に抜け毛の量が多いです。「これから犬を飼いたいけれど抜け毛が気になる」という方は、犬種による抜け毛の違いも知っておくと良いかもしれません。

2. 抜け毛を放っておくとどうなる?

抜け毛をそのまま放置していると、以下のような問題が起きがちです。

・ 毛玉・もつれができて皮膚トラブルの原因に
・ 猫の場合は毛づくろいで毛玉を飲み込んでしまったり「毛玉症」のリスクになる
・ ノミ・ダニが潜みやすくなる
・ 室内が毛だらけで飼い主さんのアレルギーを引き起こすことも
・ ブラッシング不足で、ペットが痒がったりストレスを感じたりすることも

3. お手入れの仕方を3つご紹介

換毛期は、こまめなお手入れと掃除がとっても大切。ペットの健康と飼い主さんの快適な生活、両方のためにもこの時期は少しだけお手入れに力を入れたいところです!ここからは換毛期のお手入れの仕方を3つご紹介します!

3-1. ブラッシング

抜け毛対策でまず大切なのはやっぱりブラッシング。ブラッシングをするにあたって無理にひっぱったりせず、皮膚を傷めないように気を付けましょう。おやつやスキンシップを通して普段から慣れさせてあげ、ペットにとってもリラックスできる時間にするとよりスムーズにケアできるでしょう。


ブラシの種類

スリッカーブラシ/ラバーブラシ/グローブ型ブラシ/スクラッチャーブラシ/コーム/ファーミネーターなど様々なものが市販されています。毛質や犬種・猫種によって、適したブラシを選びましょう。

3-2. サマーカット

換毛期のタイミングで、特に長毛種の子には「カット」がおすすめ。部分カットや毛を整えてあげるだけで、換毛中の毛絡みや蒸れを防ぐことができます。


【こんなときはカットが効果的!】

・ 毛玉ができやすい
・ 通気性をよくして皮膚トラブルを防ぎたい
・ 散歩やお出かけで毛に汚れが付きやすい
・ 高齢や持病でブラッシングの負担を減らしたい


【サマーカットの注意点】

体毛を短くしすぎると、紫外線や虫刺されのリスクが増えることも知っておきましょう。必要に応じて「お腹まわり」「お尻まわり」「脇の下」など、蒸れやすい場所だけを短めに整えるのもオススメです。おうちで部分カットに挑戦する場合は、ペット用のバリカンやハサミを用意して、刃が皮膚に当たらないよう慎重に作業しましょう。不安な方はトリミングサロンやグルーミングサロンなどのプロにお願いするのも良いでしょう。特に毛量が多い犬猫や、皮膚トラブルを抱えている子は、トリミングサロンでプロに相談すると安心です。

3-3. シャンプー

シャンプーをすることで抜け毛対策だけでなくノミ・ダニ・フケの対策にもなり皮膚を清潔に保つことができます。


【シャンプーをするメリット】

・ 抜けかけの毛をしっかり洗い流せる
・ 皮膚の汚れや古い脂を落として健康サポート
・ 毛並みがふわふわ&さらさらに
・ ノミ・ダニなどの寄生虫対策にも◎


【シャンプーのコツ】

・ 事前ブラッシングをすることで、毛玉やシャンプー中の絡まりを防げます。
・ ペット専用シャンプーを使用しましょう。低刺激や保湿効果の高いものなどペットにあったものを選びましょう。
・ お湯の温度はぬるめ(37〜38℃くらい)
・ しっかり泡立ててゴシゴシ擦らずやさしく洗いましょう。指の腹でマッサージするように洗うと◎
・ 洗い残し&すすぎ不足に気をつけて!シャンプー剤が皮膚に残ると、かゆみや炎症の原因に。
・ タオルドライ+ドライヤーでしっかり乾かしましょう。湿ったまま放置すると、雑菌が繁殖するリスクがあります。
・ 抜け毛が排水溝に詰まらないようにネットなどを活用するのも便利です。

4. 換毛期の注意点とアフターケア

換毛期は皮膚のトラブルが出やすい時期でもあるから、ちょっとした変化にも気をつけてあげましょう。


【注意してみるべき点】

・ フケが増えてないか
・ かゆがっていないか
・ 赤みや炎症がないか


これらが見られたら、無理にケアを続けず、動物病院に相談しましょう。

5. まとめ:換毛期のケアも大事なスキンシップのひとつ

換毛期はちょっと手間がかかる季節ですがブラッシングしながら話しかけたり、皮膚の健康セルフチェックにもなります。ペットにも「お手入れ=楽しい」と思ってもらえるように春のひとときを一緒に楽しみましょう!

おまけ:抜け毛でフェルト人形を自作

抜け毛を利用してフェルト人形を自作してみるなんてこともできます。

ブログ一覧へ戻る